1. ホーム
  2. 使い方
  3. ≫合格者に調査!スタディサプリの効果的な活用方法11選はこれ!スマホ/PCの使い分けやノートの取り方、参考書の併用方法について

合格者に調査!スタディサプリの効果的な活用方法11選はこれ!スマホ/PCの使い分けやノートの取り方、参考書の併用方法について


スタディサプリは、小中高大学、TOEIC対策講座まで、あらゆる講座の動画講義を視聴することができます。
パソコンやスマホで映像・音声を通して学習ができるので、紙だけで勉強するよりも、五感を刺激しながら効果的に勉強を進められます。
ただ、動画講義なので、すでに自分の知っている分野についても講義を視聴しないといけないなど、紙の参考書に比べてデメリットもあります。

すべての講義を視聴しようとすると消化不良になってしまうので、自分の好きな科目や好きな先生の講義を積極的に選んで、楽しみながら勉強をするという使い方がオススメです!

↓↓スタディサプリを最安値で申込みできるのはこちら↓↓

*上記サイトは、お得なキャンペーンコードも使えます!

スタディサプリと市販の参考書を併用するかどうかを迷われている方が多いようです。
結論的にはスタディサプリは、他の参考書と併用しても全く問題ないです。
でも、スタディサプリ/市販の参考書どちらをメインにするのかは決めた方がいいです。
情報がバラバラになった状態だと、記憶が定着しにくくなってしまうからです。
スタディサプリ/参考書どちらをメインにするにしても、メインにした方に情報を書き込んで、習得する知識を一箇所に集約していくと、学習効果が高いです。

この記事はこんな方にオススメです!
  • スタディサプリの効果的な使い方を知りたい方
  • スタディサプリのスマホ/PCの使い分け方や参考書の併用方法などの基本的な利用法を知りたい方

スタディサプリの基本的な使い方

スタディサプリは、約40,000本の動画をオンラインで視聴できるサービスです。
講座は小学生、中学生、高校生向け、大学受験向け、TOEIC対策講座があります。
講師・動画の質には定評があり、東京大学、京都大学、早稲田大学、慶應義塾大学など、国立大学や難関私立大学合格実績多数です。
なので、使い方さえ間違えなければ、難関大学にも合格できる内容になっています。

難関大学合格者に調査して、スタディサプリの基本的な使い方を調べたところ、以下の3点がポイントになってくることが分かりました。

  1. ノートをしっかり取る
  2. スマホ/PCを使い分けて学習
  3. 市販の参考書は併用してOK

スタディサプリは動画を視聴して、1講座につき1本60分の動画講義が5〜10本程度あります。
予備校の録画授業が自宅で観れるようなものです。
ですが、大量に動画が観れる環境になっただけで満足しては意味がないです。
最終的には問題を見た時に、その場で解答が即座に再現できるかにかかってくるので、試験で点が取れるかどうかを見据えて学習する必要があるのです。
ということで、スタディサプリの基本的な使い方について、それぞれ見ていきたいと思います!

ノートをしっかり取る

スタディサプリを利用して、難関大学に合格した方の話を聞くと、情報をアウトプットすることが重要だという意見が共通しています。
情報のアウトプットの仕方は、以下のように様々です。

  • ノートにまとめる
  • ルーズリーフに整理してまとめる
  • 参考書・問題集の余白に書き込む
  • 問題を見た時に解答を頭の中で再現する

受験生の中には、ノートをキレイに取らないといけないと思われている方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、合格者に調査したところ、ノートやルーズリーフにキレイにまとめている方というのは全体の3割程度でした。
整理することよりも、問題を見た瞬間に、情報をアウトプットできるかを日々確認しているというところがポイントだという意見が多いです。

受験アドバイザー

受験勉強では内容を聴いて理解できるというのが1ステップです。ただ、最終的には解答を見ずに、問題を見た瞬間に答えを導き出せるようになることがポイントです。なので日頃の勉強から、問題の解答を思い出す癖、アウトプットする癖付けをするというのが本質です。ノートの取り方などは人それぞれなので、とにかく理解するだけで終わらせないという姿勢が重要です。

スマホ/PCを使い分けて学習

スタディサプリの最大の特長は、動画をパソコンでもスマホでも視聴できる場所を問わない操作性です。
通学中にわざわざ参考書を持ち歩かなくても、英語のリスニング問題などを聴きながらシャドーウィングしたりすることができます。
なので、

  • パソコン⇒書いて考える/解答を作る科目(数学、物理、英作文、現代文)
  • スマホ⇒暗記系の科目(英語、社会、科学、生物)

といったように、机に向かって書く必要がある科目と、書かなくても頭の中で情報をインプットできる科目に分けて利用するのがコツです。

受験アドバイザー

難関大学に合格した受験生に聞くと、スキマ時間の勉強がすごく捗るという意見が多いです。通学の行き帰り、電車の待ち時間などに英語のリスニングが上達したり、単語や文法の暗記がはかどったりするわけです。家に帰ると、どうしても疲れて寝てしまう、テレビを見てしまうという方はなるべく隙間時間に勉強をする習慣を見に付けたいですね。

市販の参考書は併用してOK

スタディサプリ中学講座の3人に1人は塾と併用しながら、活用をしています。
他のスタディサプリの講座も同様ですが、やはりスタディサプリは動画講義であるため、学習に時間がかかります。
全くはじめての分野であれば、スタディサプリを利用する価値はありますが、すでに学習済みの分野については、わざわざ動画で学習し直すのは非効率な場合も多いです。

  1. 学校の授業
  2. 問題集・参考書の復習

でまんべんなく勉強したら、スタディサプリは、1科目だけ好きな科目・好きな先生を選んで、分野を絞って利用してみるというのがオススメの方法です。
難関大学に合格した方の意見を聞くと、1科目で成績が延びた後に他の科目の成績が伸びたという方が多いです。
スタディサプリは、テンポの良い動画講義なので、勉強するのが楽しくなる効果があります。
そして、1科目だけでも成績がぐんっと伸びると、勉強自体が楽しくなります。
スタディサプリを使う場合も、全体的にまんべんなく利用するよりも、1科目だけ利用して、安心できるレベルまで成績を伸ばしていくと、勉強が楽しくなって、他の科目にも良い影響が期待できます。

スタディサプリの基本的な使い方の要点整理
  • スタディサプリは動画中心の授業なので、聞き流しができる
  • ただし、最終的には、試験会場で何も見ずに解答を再現できることが重要
  • 動画を視聴するだけでは記憶に定着しづらいため、手を動かして書く/頭の中で解答を再現することが重要
  • 市販の参考書は併用してよいが、市販の参考書/スタディサプリのテキストどれをメインに利用するかは予め決めた方が良い

スタディサプリの効果的な活用法11選

続いて、スタディサプリをさらに効果的に活用する方法として、11個のテクニックを紹介していきます。
東京大学、京都大学、一橋大学、大阪大学、東工大、早稲田大学、慶應義塾大学など、難関大学の合格者に調査した結果見えてきたスタディサプリの効果的な利用方法は以下です。

  1. とりあえず机に向かう
  2. 5感を使う
  3. まずは好きな科目だけやる
  4. 合う先生を見つける
  5. 2〜3日で最後まで終わらせる
  6. 流し聴きをして用語を馴染ませる
  7. 2倍速機能で時間短縮
  8. 解答が再現できるかが最重要
  9. 全部やろうとしない
  10. 志望校を決める
  11. 過去問を優先させる

ほとんどゼロの状態から、わずか1年でスタディサプリを効率的に活用して、早慶上智に合格したという方もいるので、時間がないと不安に感じている方も諦めずに、やっていきましょう!

とりあえず机に向かう

東進ハイスクールの調査によると、現役合格者と現役不合格者の間では、高校3年間でトータル390時間の総学習時間の開きがあります。
受験勉強は知識量の勝負なので、当然ながら勉強時間が多いほうが有利です。

ただ、実際に合格者に話を聞くと、

  • 本当に集中できた時間は、意外と少ない
  • ある一時期の2週間くらいで一気に分かる時が来た
  • 根っこの部分を理解するだけで、勉強時間を一気に短縮できた

といった意見も多く、勉強をたくさんしている中で、ちょっとした発見があり、一気に成績がupするという経験をされている方が多いようでした。

受験アドバイザー

ただただ、勉強時間を増やしたから成績が伸びるというわけではなく、勉強時間を増やす中で発見があり、ぐっと成績が伸びる時期があるという方が多いです。机に向かう習慣を持つことで、それほど勉強が楽しくないと思っていても、なんとなく楽しんでできるようになってきます。スタディサプリは動画の授業なので、とっつきやすく、勉強時間を増やすのに役立つという声も多いです。

5感を使う

津田塾大学 学芸学部英文学科准教授 稲垣 善律(いながき よしのり)先生によると、記憶を定着させるための6箇条として以下を挙げています。

  1. 情報を組織化する
  2. イメージを働かせる
  3. 深い処理をする
  4. 思い出す練習をする
  5. タイミングよく繰り返す
  6. 寝る前の時間を利用する

いろいろとありますが、特に受験勉強で役立つのが、イメージを働かせるということです。
英単語も、単に文字の情報だけだと、記憶が定着しにくいですが、声に出して耳で聴いて、できれば文字で書いて、状況をイメージすると記憶に定着する率が格段に上がります。
どうせ同じ時間勉強するなら、深く理解して、深く記憶に残った方がいいに決まっています。
スタディサプリは、動画講義なので、音声と映像で臨場感高く、学習できます。
参考書だけだと無味乾燥で記憶に残りにくいという方でも、動画を通して、理解・記憶が促進されます。

まずは好きな科目だけやる

難関大学合格者の方がよく言うのが、得意科目があったということです。
そして、話をたどっていくと、数学の解法を考えるのが好きだったとか、本を読むのが好きで現代文を勉強したことがないけど常に高得点だったとか、勉強を勉強として捉えていないという科目がある方が多いんです。
そして、一科目突出してできている科目があると、他の科目にも考え方や勉強の仕方がコピーできるということもあります。
成績で伸び悩んでいるという方は、スタディサプリで自分の得意科目もしくは、比較的好きな科目を選んで、突き詰めてみるというのがオススメです。

合う先生を見つける

そうはいっても、好きな科目も得意科目もないという方もいらっしゃると思います。
そんな方は、スタディサプリで話を聴いていて楽しい、興味を持てる先生を見つけて、その科目を学習するというのでもOKです。
スタディサプリの講師は、これまでいろいろな予備校を渡り歩いてきて、選抜された日本屈指の講師と言われています。
スタディサプリの講義は学校の授業よりも、テンポがよく、飽きさせない教え方をしています。
これまでそれほど興味が持てなかった科目でも、スタディサプリの動画講義を視聴している内に、その科目が好きになったという方も多いです。

2〜3日で最後まで終わらせる

スタディサプリに限った話ではないですが、全体が分かって初めて、部分が分かることがあります。
英単語だけ覚えても、分からなかったけど、長文を読んでみたら使い方が分かったとか、歴史の一部分だけ覚えてもよく分からなかったけど、全体を聴いてみたら、部分的な情報がすっと覚えられたという経験を持たれている方もいらっしゃると思います。

そこで、物理なら物理、数学なら数学で、参考書を一通り、読み物のように最後のページまで読み終えてしまいます。
その段階では理解が曖昧なものがあってもOKです。
そして、全体像をなんとなく頭にいれた上で、スタディサプリの動画を見て、部分的な情報の理解を進めていくと、学習効果が非常に高くなるので、やってみてください。

流し聴きをして用語を馴染ませる

通学時に電車に乗ったり、歩いたりしている時に、何気なく講義動画を流しておくと、たとえ理解できていなくても、用語が頭に入っていきます。
苦手意識のある科目は、そもそも用語が分からない場合が多いので、スタディサプリの動画をかけっぱなしにしておいて、用語を頭に馴染ませるのもオススメです。

2倍速機能で時間短縮

スタディサプリは、2倍速再生が可能です(Androidは1.4倍速まで)
倍速再生は、分かっている部分を飛ばすためにも使えますが、頭の回転を早くすることにも使えて、一石二鳥です。
2倍速にして、理解が出来ていないと本末転倒ですが、なるべく2倍速にしてその速さに付いていくように聴くと、2倍速でも理解できるように慣れてきます

解答が再現できるかが最重要

スタディサプリを使っていて、難関大学の合格者が上手いのが、動画を観ているだけで勉強した気にならないというポイントです。
当然ですが、試験当日は問題文だけが提示されます。
問題文から解答を時間内に導き出す必要があります。
動画を観て分かった気になってしまうと、試験で手も足も出なくなってしまいます。

動画を観て理解をしたら、問題文を観ただけで解答をすぐに再現できるかを確かめるのがとても大切です。

全部やろうとしない

スタディサプリは、全部で4万もの動画講義があります。しかも基礎講座などは、学校の教科書レベルを理解している方にとっては、知っている内容になってしまうので、わざわざ動画を観るのは時間がもったいないです。
参考書中心に勉強しているのであれば、参考書で分からない範囲をスタディサプリで選んで、弱点補強にスタディサプリを使うというのも一つです。
いずれにしても、あれもこれもと中途半端に手を出してしまうと消化不良になるので気をつけましょう。

志望校を決める

そもそもスタディサプリを始める前に、重要なのが志望校選びです。
今の学力と、残された時間を考えて、なるべく不要な科目は除いて勉強していく方が効率的です。
スタディサプリでは、難関大学に合格した方がコーチとなって、学習プランを立ててくれる合格特訓コースと呼ばれるものがあります。
時間を有効に活用したい方は、合格特訓コースを使ってみても良いと思います。

過去問を優先させる

志望校が決まったら、どんな問題が出題されるのか研究するために過去問を入手しておきましょう。
スタディサプリでも、マイページ内で全国140の大学の過去問を2年分入手できます。
過去問を観てどんな問題がでるのかを確認した上で、普段の勉強を進めると、より効率的です。

スタディサプリの効果的な活用法11選の要点整理
  • スタディサプリは義務的に利用するよりも、楽しんで利用する方が効果が高い
  • 動画が4万本もあるので、全てやろうとしない。自分に必要なものだけ厳選して利用する
  • スタディサプリは講師の質には定評がある。好きな講師を見つけて、勉強が好きになるのが成績upの近道
  • その上で、過去問などから出題傾向を読み取り、瞬間的に解答を再現できるトレーニングを積む
  • 動画を見て理解できるかではなく解答を再現できるかが重要

まとめ

1 スタディサプリの基本的な使い方

スタディサプリは動画中心の授業なので、聞き流しができます。
ただし、最終的には、試験会場で何も見ずに解答を再現できることが重要です。
動画を視聴するだけでは記憶に定着しづらいため、手を動かして書く/頭の中で解答を再現することが大切です。
市販の参考書は併用してよいが、市販の参考書/スタディサプリのテキストどれをメインに利用するかは予め決めた方が良いです。

2 スタディサプリの効果的な活用法11選

スタディサプリは義務的に利用するよりも、楽しんで利用する方が効果が高いです。
動画が4万本もあるので、全てやろうとしない。自分に必要なものだけ厳選して利用します。
スタディサプリは講師の質には定評がある。好きな講師を見つけて、勉強が好きになるのが成績upの近道です。
その上で、過去問などから出題傾向を読み取り、瞬間的に解答を再現できるトレーニングを積みましょう。
動画を見て理解できるかではなく解答を再現できるかが重要です。

スタディサプリは、基礎から応用まで、小中高校の通年講座、大学受験対策講座、TOEIC対策講座と、幅広い分野の講義が用意されています。
動画形式なので、教科書や参考書だけだと、無味乾燥で分かりづらいという場合でも、ポイントを押さえて解説してくれます!
ただ、ほとんどの勉強は、最後には試験で点数が取れるかという部分に繋がっていいないと意味がありません。
そのため、スタディサプリを利用する際には、

  • 好きな科目、好きな先生の授業を積極的に利用する
  • 五感を使って記憶を定着させる
  • 解答・解説を見なくても、解答が再現できるか試す
  • 無駄な勉強をしなくても良いように志望校を決める/過去問を研究する

といったポイントを意識して、勉強に取り組みましょう。
スタディサプリは、動画講義で分かりやすい反面、自分の分かっている部分も視聴することになります。
倍速機能が付いているとはいえ、講座をたくさん選びすぎると消化不良になってしまいます。
すべての講座をやろうとするよりも、好きな科目や好きな先生の授業を選んで、マンネリになりがちな勉強のアクセントに使うのがオススメです!
スタディサプリは講師の質には定評があるので、動画を観るだけでも、勉強のモチベーションが湧くのは間違いないです!

↓↓スタディサプリを最安値で申込みできるのはこちら↓↓


*上記サイトは、お得なキャンペーンコードも使えます!


コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントする


※メールアドレスは公開されません。