スタディサプリの退会・利用停止・受講停止・休会の手続きのすべて!退会後の課金停止タイミングや返金が可能か、受講履歴がどうなるか等
スタディサプリには退会/利用停止の二種類の解約処理があります。
退会は文字通り退会で、スタディサプリを申し込んでいなかった状態に戻り、もちろん課金も停止します。
退会は、学習Web>プロフィール画面の「退会」から行えます。
利用停止は、ステータスを休会・受講停止状態にするもので、受講履歴などのデータを残したまま課金を停止することができます。
利用停止は、サポートWeb>「利用照会」の「利用停止」から行えます。
なお、退会/利用停止いずれの場合も、一括払いで払った場合の残利用期間分の料金については返金申請をすることができるので、一括払いだと途中で辞めたら損なのではと思われている方も安心してください!
↓↓スタディサプリを最安値で申込みできるのはこちら↓↓
- 大学受験講座:http://studysapuri.jp/university
- 高校講座:http://studysapuri.jp/high
- 中学講座:http://studysapuri.jp/junior
- 小学講座:http://studysapuri.jp/elementary
- ENGLISH(TOEICコース):http://eigosapuri.jp
- ENGLISH(日常英会話コース):http://eigosapuri.jp
*上記サイトは、お得なキャンペーンコードも使えます!
スタディサプリは、退会/利用停止いずれの場合でも、月々払いの場合、解約月の日割りはなしで、1ヶ月分請求されます。
また、クレジットカード決済の場合、退会/利用停止後、クレジットカードの引き落としのタイミングの関係で、1〜2ヶ月間は引き落としが続きます。
でも、スタディサプリを退会/利用停止した日以降、新たに課金されることはもちろんないです!
- スタディサプリの退会・利用停止・受講停止・休会の手続きの方法について知りたい方
- スタディサプリの退会・利用停止・受講停止・休会の違いについて知りたい方
- スタディサプリの退会の際に、一括で払った料金の返金があるかを知りたい方
Contents
スタディサプリの退会/利用停止(受講停止・休会)の違い
スタディサプリには大きく退会と利用停止という二つの処理があります。
- 退会⇒マイページ上のデータが完全に消え、課金も停止する
- 利用停止(受講停止・休会)⇒マイページ上のデータを残して、課金は停止する
という違いになりますが、それぞれの違いについて詳しく見ていきます。
退会
スタディサプリは、学習を行う学習Webと、支払いを管理するサポートWebというものがあります。
完全にサービスの利用を辞める場合は、退会処理を行うことになります。
一度退会すると、すべてのデータは削除され復元できなくなります。
利用停止(休会・受講停止)
利用停止は、会員ステータスを休会・受講停止にすることです。
有料会員(有料講義動画に観れる状態)を利用停止することで無料トライアル会員となります。
利用停止手続き後、決済は止まりますが、有料講義動画の利用履歴は残ります。
なお、コンビニ決済の場合は3月31日で自動で利用停止になります。
コンビニ決済の場合は、3月31日で無料トライアル会員となり、有料講義動画の利用停止状態となります。
クレジットカード決済・キャリア決済・iTunes Store決済の場合は、自分で利用停止・退会手続きを行わない限り更新となります。
- スタディサプリは大きく分けて退会と利用停止がある
- 利用停止は、受講停止/休会状態で、マイページ上の情報は残る
- 退会はマイページ上の情報が完全に消える
スタディサプリの退会/利用停止(受講停止・休会)の方法
スタディサプリの退会、利用停止(休会・受講停止)の方法についてそれぞれ見ていきます。
- スタディサプリの退会方法:学習Web>プロフィール画面の「退会」から行う
- スタディサプリの利用停止方法:サポートWeb>「利用照会」から利用停止を行う
というものです。
退会は学習Webから、利用停止はサポートWebから行うことになっており、手続きの画面が異なるので注意してください。
退会の方法
スタディサプリの退会は、学習Web画面から行います。
スタディサプリのログインページよりログインします。
右上のアイコンをクリックして、表示されるメニューから「プロフィール」を選択します。
プロフィール画面の「退会」タブを選択して、「退会手続きを行う」をクリックします。
確認画面が表示されますので「退会する」をクリックすると、学習Web退会手続きが完了します。
なお、プロフィールの必須項目が未入力の場合「退会」タブが表示されません。
その場合は一度必須項目を入力して、再度手続きを試してください。
利用停止(休会・受講停止)の方法
利用停止(休会・受講停止)の場合は、サポートWeb画面から行います。
サポートWebログインページよりログインして、「利用照会」をクリックしてください。
画面左上の学習者選択リストから、利用停止される学習者を選びます。
「利用を停止する」リンクをクリックしてください。
すると、確認画面が表示されるので、「講座受講を停止する」をクリックすると、利用停止ができます。
なお、スタディサプリENGLISHについては、利用停止ボタンがありません。
会員ステータスを休会状態にしたい場合は、支払いの解約をして、有料会員からはずれれば、利用停止と同様の処理をしたことになります。
- スタディサプリの退会方法は、学習Web>プロフィール画面の「退会」から行うというもの
- スタディサプリの利用停止方法は、サポートWeb>「利用照会」から利用停止を行うというもの
スタディサプリ退会後の課金停止タイミングは?
スタディサプリは、退会/利用停止をしても、クレジットカードの支払いタイミングの関係で、退会/利用停止月から1〜2ヶ月の間引き落としが続く場合があります。
ただ、これは、クレジットカードの引き落としが1〜2ヶ月後に来ているだけなのでスタディサプリを退会/利用停止した日以降、新たに課金されることはないです!
なお、スタディサプリは退会/利用停止時は、日割り計算がなく1ヶ月分引き落としとなっています。
- スタディサプリを退会/利用停止後しても、クレジットカードの引き落としの関係で、1〜2ヶ月は課金が続く
- スタディサプリは退会/利用停止時は、日割り計算がなく1ヶ月分引き落としがある
スタディサプリ退会の際に返金はある?
スタディサプリは退会/利用停止の場合、
- 月々払い⇒残日数分の返金はない
- 年間一括払い⇒残利用期間分の返金申請可能
ということで、年間一括払いの場合については、返金申請が可能です。
返金申請は、問い合わせフォームで以下の内容で連絡すればOKです。
- お問い合わせ内容のカテゴリ:決済および料金体系について
- サブカテゴリ:一括支払いの返金について
- お問い合わせ内容:一括払いの残利用期間分の返金を申請します。
- スタディサプリ退会/利用停止の際、月々払いの場合は残日数分の返金はない
- 一方、一括払いの場合は、残利用期間分の返金を申請することができる
スタディサプリ退会後に受講履歴はどうなる?
スタディサプリ退会/利用停止後、
- 退会の場合⇒受講履歴は消える
- 利用停止の場合⇒受講履歴は残る
となっています。
退会は文字と通り完全に退会なので、スタディサプリを申し込んでいなかった状態に戻ります。
利用停止は、無料会員状態になり、マイページなどの管理画面は残ります。

なので、もしかしたらスタディサプリをもう一度利用するかもしれないという場合は、退会ではなく利用停止にしておく方が良いですね。
- スタディサプリは退会すると、受講履歴は一切なくなる
- 利用停止であれば、受講履歴は残る
まとめ
1 スタディサプリの退会・利用停止・受講停止・休会の違い
スタディサプリは大きく分けて退会と利用停止があります。
利用停止は、受講停止/休会状態で、マイページ上の情報は残ります。
退会はマイページ上の情報が完全に消えます。
2 スタディサプリの退会・利用停止・受講停止・休会の方法
スタディサプリの退会方法は、学習Web>プロフィール画面の「退会」から行うというものです。
スタディサプリの利用停止方法は、サポートWeb>「利用照会」から利用停止を行うというものです。
3 スタディサプリ退会/利用停止後の課金停止タイミングは?
スタディサプリを退会/利用停止後しても、クレジットカードの引き落としの関係で、1〜2ヶ月は課金が続きます。
スタディサプリは退会/利用停止時は、日割り計算がなく1ヶ月分引き落としがあります。
4 スタディサプリ退会/利用停止の際に返金はある?
スタディサプリ退会/利用停止の際、月々払いの場合は残日数分の返金はないです。
一方、一括払いの場合は、残利用期間分の返金を申請することができます。
5 スタディサプリ退会/利用停止後に受講履歴はどうなる?
スタディサプリは退会すると、受講履歴は一切なくなります。
利用停止であれば、受講履歴は残ります。
スタディサプリには、退会と利用停止という二つの方法があり、それぞれ、
- 退会⇒マイページ上のデータが完全に消え、課金も停止する
- 利用停止⇒マイページ上のデータを残して、課金は停止する
という違いがあります。
スタディサプリの退会方法は、学習Web>プロフィール画面の「退会」から、利用停止方法は、サポートWeb>「利用照会」から利用停止を行え、手続きはとても簡単です。
退会は文字通り退会で、スタディサプリを申し込んでいなかった状態に戻り、もちろん課金も停止します。
利用停止は、ステータスを休会状態にするもので、受講履歴などのデータを残したまま課金を停止することができます。
なので、またスタディサプリを利用するかもしれないというときには、一度利用停止にしておいて、学習履歴を残しておくということもできます。
なお、退会/利用停止いずれの場合も、一括払いで払った場合の残利用期間分の料金については返金申請をすることができるので、一括払いだと途中で辞めたら損なのではと思われている方も安心してください!
↓↓スタディサプリを最安値で申込みできるのはこちら↓↓
- 大学受験講座:http://studysapuri.jp/university
- 高校講座:http://studysapuri.jp/high
- 中学講座:http://studysapuri.jp/junior
- 小学講座:http://studysapuri.jp/elementary
- ENGLISH(TOEICコース):http://eigosapuri.jp
- ENGLISH(日常英会話コース):http://eigosapuri.jp
*上記サイトは、お得なキャンペーンコードも使えます!
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントする