1. ホーム
  2. 株式投資
  3. ≫証券会社へのマイナンバーを通知しないとどうなるの?登録が義務化されたので拒否すると取引停止の可能性!

証券会社へのマイナンバーを通知しないとどうなるの?登録が義務化されたので拒否すると取引停止の可能性!


証券会社へのマイナンバーの通知が2016年1月に義務化されました。
とはいいつつ、ホントにいるのかよって感じです!
だって、確定申告ですら、マイナンバーの記載は義務付けられていますが、マイナンバーを記載しなかったからと言って罰則はありません。

⇛取引手数料が業界で一番安い楽天証券はこちら!

一応、2016年1月からは新規に証券会社に口座を開設する際には、マイナンバーの通知が義務付けられています。
また、2015年12月より前から証券会社に口座をもっていた人も他人ごとではなく、2018年12月までに提出が必要ということになっています。

「え?2018年12月までに提出???」

って思いますよね。
そんな先まで提出してもしなくてもいいものなら、いっそ放置しておいてもよさそうです。
今回は、そんな証券会社へのマイナンバーの通知登録の義務化について、解説していきたいと思います。

マイナンバーの証券会社への通知登録の義務化って?

マイナンバーが施行されたことに伴い、

  • 2016年1月以降の口座開設⇛すでに提出が必須
  • 2015年12月以前から保有していた口座⇛2018年12月末までに提出が必須

というのが義務付けられています。

「え??2018年って、まだまだ先まで登録しなくても大丈夫なの?」

って思われるかもしれませんが、実はこれは証券会社が単に猶予されているだけなのです。
なので、2018年にまでに提出が必要なのですが、それまでに住所変更などのなんらかの手続きを行う場合は、マイナンバーの提出が求められます。
ちなみに、ジュニアNISAを作る際は、本人の未成年者のマイナンバーだけでなく、親権者のマイナンバーも提出させられます。

マイナンバーというのは、国国民ひとりひとりに番号を割り当て、個人の所得や年金、納税などの情報を1つの番号にひも付けて管理する目的でつくられる「共通番号制度」のことです。日本に住民票を有していれば、中長期在留者や特別永住者などの外国人も含めて発行され、完全にランダムな12桁の番号をいいます!

そもそもなぜマイナンバーの提出が必要?

こんなめんどくさい番号、ホントに国民からしたら意味分からないですよね。
行政の効率化なら、行政だけでやっといてくださいって感じです。
証券会社と自分だと、民間対民間なので、そんな場所に行政の都合を落ち込まないで欲しいものです。

一応、なぜこのマイナンバーが必要かを解説しておくと、

「税や社会保障の分野で活用するため」

ということらしいんです。
まぁ格好よく書いてはいますが、ようするに脱税されないように、国民の資産を監視しやすくするためですね。
逆に言うと、税務署が関わってくるので、あんまり逆らわないほうがいいです。
社会通念とか、脱法とか、人権とか、適正手続きとか、そんなんを無視して、なんとしてでも税を収めさせようとする税務署には、絶対に逆らわない方がいいです。
なので、別に悪いことさえしていないのでしたら、素直に提出しましょう。
みなさんが選んだ政権がいけないんです。
あきらめてください。

マイナンバーを提出しないとどうなる?

では、このクソめんどくさいマイナンバーの証券会社への登録ですが、2018年までと猶予期間はあるにせよ、いずれ2018年には提出しないといけませんよね。
そこで、もし提出しなかったらどうなるのでしょうか。

「最近確定申告をしたけど、税理士さんにマイナンバーは書かなくても罰則がないから大丈夫ってきいたけど・・・」

というようなノリで、提出しないで済むのでしょうか。
実は、このあたりは、まだ各証券会社で対応をどうするか結論が出ていません。
なので、もしかすると、確定申告みたいに、義務とはいいつつ、別に提出しなくてもどうにもならないものになるかもしれませんし、逆に絶対提出しないとなんらかのペナルティを証券会社独自で設けてくるかもしれません。

個人的には、後者になるかと考えています。
今でも約款の変更などの重要なメッセージを開封して同意しない場合、しばらくすると取引停止をくらいます。
アプリも立ち上がらなくなりますよね。
それで、その重要なメッセージを読んで、変更に同意するまで、取引が制限されていまいます。
それと同様のことが、マイナンバーでも起きるのではないかと予測しています。
つまり、マイナンバーを登録するまでは、取引できなくするとか。
なので、別にぎりぎりまで粘って、できれば提出せずに済むならそうしたい方は別ですが、基本的には、諦めて提出いてしまうのがよいかと思います。

まとめ

今回は、証券会社へのマイナンバーを通知しないとどうなるのかについて、解説してきました。
マイナンバーなんて、一時期導入されたときは、たしかにいろんなところに登録するのに、手元にありました。
でも、それ以降、滅多に使うことなんてないので、とっくになくしてしまったという方も少ないなはず。

わたしも最近証券会社にあたらしく口座を作ったのですが、マイナンバーなんてなくしていて、探しまくりました。
問い合わせもしたのですが、マイナンバーがいるということだったので、区役所で新しく請求して、やっとのことで口座を開設しました。

ほんとめんくさいですが、仕方がありません。
ちなみに、全然関係のない話なんですが、マイナンバーは理論的には、パターンは000000000000~999999999999の1兆通りあることになります。
もちろん、000000000000の人がいるかはわかりませんが。
そうすると、切りの良いゾロ目を引く確率は、ゾロ目が0〜9までの10通りなので1000億分の1(0.000000001%)ということになります!
ゾロ目の人、羨ましいですね!

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントする


※メールアドレスは公開されません。